朝日新聞に、記事掲載されました。
風景投稿販売あゆわらにご投稿頂いた作品のご紹介です。
「樹氷の森」
寒いほどにかわいらしく。北海道の冬、野生動物たちはたくさん毛をまとってまんまるに北海道はもふもふでいっぱいになりますシマエナガも冬は小さな雪だるまみたいにまん丸そんなまんまるさんと樹氷の中で出会った時間でした
「カラフルパレットの空」
空が見せてくれる世界
たくさんの空の中で朝の光は私たちに希望をくれる。そんな朝の中でももう見ることができないかもしれないと思うほどたくさんの彩をくれた朝。
渡り鳥が羽を休める北海道ウトナイ湖で信じられないほどに彩られた時間、そしてそれを写真に残せたこと・たくさんの人に繋げることができたことに感謝した瞬間の一枚です
「晩秋の大正池リフレクション」
晩秋の穂高連峰を映す水鏡
晩秋の早朝の大正池はとても静寂で冠雪した穂高連峰を映し出す水鏡。
どんなに綺麗な画像(絵画)でも…目で見た美しさには到底敵わない。
だけど…できる限りソレに近いモノを皆さんに見て欲しい。
「猿壺の滝」
マイナスイオンを浴びて。
兵庫県の北西部、鳥取県境に近くの滝です。
岩の形が猿の顔に見えることが滝の名前の由来のようです。
作家名:tomohaseさん
その一瞬の美しい景色に出会いを求めて愛機と撮影に出かけています。
【SNS】Instagram @tomohase_
「森の舞台」
空気が変わる場所
森の中で変わらない木々の中にそこだけが違う空気が流れていた。まるでその先に舞台があるように光があって、きっと何かが宿っていた。自然の中には不思議な力が宿る瞬間がある、この時も宿る力があった。一枚しか撮らなかった場所、その一枚が語ってくれた一枚。
日本の名勝、輪島 白米千枚田(しろよねせんまいだ)ですが、能登半島地震で全体がひび割れして田植えが出来ない状態になっているとニュースになっています。
千枚もある田んぼ ほぼすべてにひびが入り、水が貯まらない状態とのこと。その状態で水を入れても、貯まらないし、崩れる可能性もありそうです。
直し方も直せるかどうかもわからない状況とのこと。
この日本の名勝 白米千枚田が無くなり、この風景が見られなくなるなんて残念じゃ…
「神々しく美しい朝」
光芒と湧き水の川。
山形の鳥海山からの伏流水が
川岸のあちらこちらから湧き出し流れる牛渡川。
夏の晴れた日の早朝には
杉林からもれる朝陽がもたらす神々しい光芒との共演が美しい場所です。
自然の神秘さを堪能できます。
「雪の森林」
雪に覆われた木々
冬の厳しい寒さに耐えながら、春の訪れを待つ木々の姿。
どんなに厳しい状況でも希望を失わない姿勢
「夢の中で見た風の色」
風の色。私はなんのためにここまで来たの?はるばると。今日はもう一月末。雨降りの八千穂高原は想像だにしなかった。ホテルに入る。おかみと話す「予報では30から40センチの積雪、まさか雨になるとは」夕食時に地元の無濾過生原酒を飲む。いい気分になり布団に潜り込む。標高1700の場所で3時間半。体が冷え切っていた。酒と布団のやさしさに私は睡魔に襲われる。夢を見た。ブルーな風が優しく流れている。翌朝、前日に確認したはずのカット。気にも留めなかった(消去)の予定だった映像。まだ残っていた。
「青の花束」
かすみ草。青と紫の爽やかなかすみ草を花束にしてみました。金平糖のような小さなお花の世界に癒されます。
作家名:ランタンさん
看護師として働く傍ら、休日はカメラを持って季節のお花を追いかけています。
ファインダー越しに見るお花の美しさは格別!この感動をたくさんの人と共有したい。そんな想いでインスタで活動中。
@rantan_camera
風景コミュニティあゆわらと風景投稿販売あゆわらにご投稿頂いた作品のご紹介です。
「絵本のような」
雪国の一コマ
冬の白川郷で、雪に埋もれた車の除雪作業中をスナップショット。
チラつく雪、墨絵のような山、丸い形の木などどれもが
絵本のような世界観を作り出していました。
Shopping Cart
Your cart is currently empty.
Enable cookies to use the shopping cart